・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週ご覧いただきありがとうございます。
今週から週報を作成していきますのでよろしくお願いいたします。
この記事でわかること
- 今週の主要値動きの結果(前の月曜から前の金曜)
- 超短期短期(次の月曜から次の金曜)
- 中短期の方針(来週から3か月くらい、もしくは多くの四半期決算の期間まで)
はじめに
このサイトでは、相場に対しての考え方、方向性を常に修正し続け、妄想や自分の勝手な押し付けをしない習慣を作るために、需給を毎週確認するサイトです。
当然ながら、投資については自己責任であり、だますだまされるなども含めて投資です。
残念ながら多くの人が養分になって消えていく世界です。
日本の株式相場、海外の株式相場でもそうですが上場ゴールで投資家をだますことすら日常茶飯事です。だますためのさまざまな情報の荒波の中で、自己の中の投資方針と照らし合わせて利用するようにお願いいたします。
最終的な判断をされるのはあなた自身です
このサイトでは、以下のようにいったん定義いたします。(なお、解釈の違いが発生している場合には見直しいたします)
期間について
- 短期 :1日から2週間くらい
- 中期 :1週間から1か月くらい
- 長期 :約3週間~3か月(もしくは個別であれば四半期決算、指数系は重要な指標が出るまで)
需給について
このサイトでは、需給解釈からニュースを読み取ることはありますが、ニュースから需給を読み取る思い上がりは致しません。
実は3種類の中でもフェイズによって解釈が異なるのみ取り方法があるのです。
一般的に経験値で解釈することが必要とされます。
- ブル:Bull:Buyer-dominated 需要高い 買い勢い
- 中立:Netural:Neutral 需給拮抗 中立
- ベア:Bear:Seller-dominated 供給高い 売り勢い
今週の主要値動きの結果(前の月曜から前の金曜)
最重要指標
$VIX 24.84
①もう一度スパイクする ②このまま落ち着くの2パターンで両方のシナリオ
②で落ち着く可能性が高そうで、市場の鎮静化へ向かっている模様。
市場はトランプに飽きているのかも
と、前回言った展開で運よく①はなく②で収束方向。
少し荒い波があっても、戦争が勃発解かない限りは、収束すると考えてよく、しばらくVIXの話題は終わりになるので、来週からはあまり拾わない想定。

US10YT=X
下落トレンドからオーバシュートもしくはアップトレンドへ移行
この方針の可能性を考えたい。となると、金利は横ばいか、再度上げるかというところ
都の推察の展開になったここから先はしばらくステップトレンドで横ばいのフェイズに見えるのでVIX変調と一致している

主要指数
基本的には、ブルベア中立の位置にいてそこをブルが押している状況で、需給的にはオーバーシュートであるか、実需かの判断がしきれない位置(注意:とても本質的なことを書いています)にいる。
こういう位置が反転しやすいので2パターンは心しておく、①このまま押す、②ブルが投げ出す。
VIXと10年債からすると上も下もなく、この辺りでも③もたつくもある。
- $US500:中立
- $DAX :ブル
- $US2000:中立
- $JP225: 中立
- $EPOL(ポーランド) :ブル
- $EPI(インド):ブル
個別銘柄
- AI・GPU(旬すぎた)
- $NVDA:中立
- 海上輸送コンテナ
- $SBLK :中立
- 痩せる薬
- $LLY :ブル(しばらくAIの次の本命になる可能性高い)
- エネルギー
- $CVX :中立
- ヘルスケア
- $TMDX:ブル(これは買いに入った可能性高そう)
- 金
- $NEM:中立
- アラブ
- $YALA:ブル

総評Overall
金、アラブ、ヘルスと分野で気には、もともと良いものと金が引き続き物色されて突破している。
アラブは次のオーバーシュートを売るかは需給で判断しないといけない。
ベアの反動で中立まで到達して、中立を維持時間が長かったことから反落拒否(売りが出なかった)。
ここから先は3種類のプランを用意しておく必要がある と先週も言った。
① 中立を突き抜けて需要が発生する場合のトレンド転換パターン
② 中立で時間を要する需給拮抗様子見パターン
③ 中立から折り返す短期需給揺り戻しによる反落パターン
先週の考察の通りになってきている。(市場はトランプが言うほどうまくいかなくて、今までとそれほど変わらないんじゃないか?という方針にしようとして要るっぽいのかと需給で思う。)
今のところ①、②でよさそうな雰囲気になってきている。
となると、端的に個別で需給バランスを見て、中立では手を付けないというのが本来の方針として正しい、と先週言っていた通りの展開で、金曜日に買い越ししてよい雰囲気になっていたので、ちょっと買ってみた。
来週からは、月曜火曜水曜と日が経過するごとに下げる様相がない場合、下はいったん意識しないでいいかもしれない。
という推察が偶然にもあたった
ここから先はビビりながら様子を見て参加する
需給悪化している中で極まっているものを拾って、中立まで伸ばす については、ベアがほぼないので拾えない
ここからは決算予想ゲームにフェイズ移行してきている。
トランプであろうとなかろうと決算がガイダンスよりもよいものを拾う展開でものを見る必要がある

ここで買うのは結構勇気がいるよね
週の些細な出来事

うつなのかわからない状況で、頭をリセットするためのルーティーンとしてこれを継続していく。
人生で大切なのは、自分の人生が壊れないようにすること。
最後に今回もみんなのベネフィットになったでしょうか?
今回もみんなのベネフィットになったでしょうか?
需給分析してほしい銘柄があればお知らせください。